教育・公共機関・自治体向け AWS支援サービス

NHN テコラスはAWS最高ランク「プレミアティア サービスパートナー」
C-Chorusを提供するNHN テコラスは、政府機関・教育機関・非営利団体を支援する
ソリューションと経験をもつパートナーとして「AWS
公共部門パートナープログラム」の認定を受けています。
教育・公共機関や自治体などでよくあるAWS利用の課題
-
従量課金制のため
予算が調整しにくいクレジットカード払いに
対応していないAWS利用料が予算
超過したらどうしよう -
既存の契約・経費処理
では対応が難しいインフラ担当がおらず
運用管理が心配導入から運用まで
おまかせしたい
C-Chorusの教育・公共機関向けAWS支援サービスで解決!
教育・公共機関・自治体へのAWS活用支援実績
NHNテコラスは、多くの公共・教育機関に対する支援実績があります。
ご利用者様の声
AWSを定額利用、さらに10%お得に
「定額チケットプラン」
定額チケットプランは、5万円単位でご購入いただける定額バウチャーを事前購入いただき、
AWSを定額で利用することができる、教育・公共機関様のお手続きに適した
AWS請求代行サービスの特別プランです。
従量課金での予算申請やお支払いが難しいなどの課題を解決します。
さらに、ご予算枠の超過利用に備え、ご購入額10%分の利用枠を無償特典として提供しています。
チケットのご購入・お支払いは、当社管理ポータル経由でのご購入、請求書お支払いのほか、
「Amazonビジネス」での決済に対応しています。
AWS定額チケットプランの特長
-
定額チケットだから
予算・稟議申請がスムーズ -
初期費用・手数料0円で
お得にAWSが利用できる -
AWSの技術サポートが
無料 -
アラート機能で
予算超過防止 -
見積・納品書をはじめ
書類手続きも柔軟に対応 -
サイバーリスク対応の
クラウド保
険が自動付帯 -
Amazonビジネス
での決済にも対応
動画でわかる、定額チケットプラン
AWS定額チケットプランの詳細
-
サービス内容
ご購入いただいたチケットを、バウチャーのように毎月のAWS利用料に充当できるサービスです。
チケットの購入について
- チケットのご購入・お支払いは、当社管理ポータル上でのご購入、請求書お支払いのほか、「Amazonビジネス」での決済に対応しています。
当社管理ポータル「Chorus Portal」でご購入いただく場合
- 日本円での銀行振り込みによるお支払いとなります。(請求書を発行します)
- 請求書発行タイミングや、手続き書類・書式のご要望がございましたら事前にご相談ください。
Amazonビジネスでご購入いただく場合
- 請求書はAmazonビジネスからの発行となります。
- 新規でAmazonビジネスよりご購入いただく場合、別途C-Chorus「定額チケットプラン」のお申し込みが必要となりますので、事前にお問い合せください。
チケット残高の管理について
- 当社管理ポータル「Chorus Portal」より、チケットの残高をご確認いただけます。
- チケット残額がお客様がご指定いただいた金額に達した際に、通知メールを送付するアラート機能もご提供します。
AWS技術サポートについて
- C-ChorusはAWSエンタープライズサポートに加入しているため、追加で有料のAWSサポートを契約する必要はありません。
-
AWSを直接契約した場合と比較してサービスご利用範囲に差異は基本的にはありません。ただし一部サービスや操作上の差異・制限があります。ご不明点はお気軽にご質問ください。
-
特典(1)チケット購入額10%分のAWS利用枠を付与
チケット1枚につき、10%分のAWS利用枠をもれなく付与。-
チケットの購入枚数に制限はありません。
リザーブドインスタンスの購入費用が5%OFF-
チケットでのリザーブドインスタンス(RI)購入はできません。RIのご購入は別途、日本円・銀行振込でのお支払いとなります。
-
-
料金1チケットあたり5万円(税別)
-
Amazonビジネスよりご購入いただく場合は、1チケットあたり10万円(税別)単位でのご提供となります。
-
-
各種手数料AWSアカウント発行・移管手数料/書類発行・送付手数料/請求代行手数料 無料
-
オプションサービスをご契約いただいた場合、別途費用が発生する場合があります。
-
-
チケット有効期限チケット発行から12か月間
-
2020/11/20にチケットをご購入いただいた場合の有効期限は、2020/11/1~2021/10/31となります。
-
-
ご注意事項
-
AWS解約時に未使用分のチケットの返金はいたしません。
-
チケット残高を超過した場合は、実費でのご請求となります。
チケット残高がなくなってもサービスを停止しない限りAWS利用料は発生しつづけるのでご注意ください。 -
AWSリセールサービスの8%割引プランおよび個別割引プランとの併用はできかねます。
-
特典により発行されたチケットは、ご購入いただいたチケットを全てご使用いただいた後、AWS利用料への充当のためにご使用いただけます。
-
AWSの定額チケットプラン 導入・お支払いの流れ


AWSを便利に活用できる管理ポータル
AWSコンソールの利用はそのまま、請求やアカウント管理は分かりやすく・見やすい管理ポータルをご用意しています。
予算超過を未然に防ぐ「アラート機能」の設定や、チケット残高の確認ができます。
管理ポータル「Chorus Portal」でできることはこちらから
導入に関するご相談・ご不明な点はこちらから
AWSの移行・設計・運用管理支援
「マネージドサービス」
マネージドサービスは、AWSに精通したエンジニアが提供する、AWSの運用代行・監視・構築サービスです。
AWSの監視・運用代行はもちろん、エンジニアによる移行・設計・各種作業の代行や、
DevOps導入支援など、お客様のご要望に応じたサービスを提供します。
マネージドサービスの詳細はこちら
導入事例 : アクセス集中によるサイトダウンを回避、本業に集中できる安定したAWSの運用を定額で安く利用できる
2019年9月〜2020年7月にかけて開催された『True Colors Festival- 超ダイバーシティ芸術祭 -』のWebサイトのインフラ環境の構築および運用をご支援しました。
障害発生時の一次対応は全てNHN テコラスで対応、運用はAWSを熟知している専任のエンジニアから提案を行うことで最適なAWS運用を実現しています。
AWS初心者向け、認定エンジニアによる
「パーソナルレクチャー」
「AWSの活用についてだれかに相談したいが、身近に相談できるクラウドエンジニアがいない」
「AWSを使い始めるにあたって、コストやセキュリティに不安がある」といったお悩みをもつAWS初心者の方に向けて、
NHN テコラスの認定エンジニアがマンツーマンでAWSの活用方法をレクチャーします。
オンラインにて対話形式でレクチャーするため、疑問に感じたことを気軽に質問し、その場で解決できます。
パーソナルレクチャーの詳細はこちら

レクチャーイメージ
目的に応じたEC2インスタンスタイプを選定することができ、不要な課金を防止
EC2インスタンスの性能を決めるインスタンスタイプや、ストレージも最適なタイプを選定することで、必要なスペックを確保しつつ、必要以上の過剰なスペックによるコスト増を避けることができます。
他にも様々なAWS活用支援サービスをご用意しています
お見積り・導入に関するご相談はこちらから
教育・公共機関や自治体のクラウド活用に
AWSをおすすめする理由
AWSは、高いセキュリティレベルを要求される行政機関や金融業界をはじめ、大学などの教育・研究機関、地方自治体など、グローバルで利用が増加しているパブリッククラウドサービスです。物理サーバーと比較して圧倒的に短期間で導入ができ、不要になれば簡単に使用停止できる従量課金型のサービスのため、大規模な投資が不要でコストの最適化がしやすいというメリットがあります。
また、仮想デスクトップサービスである「Amazon
WorkSpaces」によりテレワーク環境を簡単に構築できたり、ゲノム解析や計算化学、財務リスクモデリングなどのビッグデータ解析で必要とされる、高性能GPUインスタンスを使ったハイパフォーマンスコンピューティング(HPC)環境の用意が簡単にできたりするなど、お客様の利用用途に合った様々なサービスが用意されています。
AWSリセールサービスの定額チケットプランは、日本国内の教育・公共機関の方々がAWSを導入する上で障壁となる、お支払いや契約手続き上の課題を解決し、AWSの活用をサポートするサービスです。
C-Chorusとは
C-ChorusはAWSの素晴らしさはそのままに、コスト削減と利便性向上という付加価値を提供する
NHN テコラスのクラウド関連ブランドです。
AWSをおトクに活用できる「AWS請求代行サービス」を中心に、導入・移行支援、運用監視、セキュリティなど
様々な場面で活用できるオプションサービスをご提供します。
AWSは主に卒業研究など季節的に計算機実験需要が増える際に、一時的な計算資源として活用しています。すぐに立ち上げて、不要になったら消すことができるため、一時的なリソースとしてとても使いやすいです。
このようにAWSを手軽かつ一時的に利用するには、大学で予算を処理するルール上、従量課金だと対応が難しいのですが、前払いで一定額を予算として計上できる定額チケットプランがあるからこそAWSを利用できています。
成形部品の異常検査を目的とした画像分析や、植物を栽培際のモニタリングを目的として画像分析など、主に画像解析の機能を中心にAWSを利用しています。
AWSの利用には学内の予算申請に前払いの見積書が必要なため、定額チケットプランを活用しています。使用状況をポータル画面から簡単にモニタリングできる点も気に入っています。
他大学との共同研究をする場合のデータ共有や研究データの蓄積・解析、オープンキャンパスなどのイベントにおける特設サイト運用など幅広い用途でAWSを利用しています。
大学での予算や請求の処理で、前払いの見積書や請求書払いが可能なため定額チケットプランを活用しています。